巻物の製作
更新日 : 2021.08.10
系図の複製
![イメージ](https://www.hiramaseihan.co.jp/wordpress/wp-content/themes/site/images/-scaled-e1627276317253.jpg)
行方市にある「海了寺」様からのご依頼で、系図の複製印刷をして巻物に仕上げました。
【外部リンク】→観光なめがた「海了寺」紹介ページ
◎印刷データの作成
・原稿:デジカメで撮影されたJPEGデータ(分割された画像)
上記をご支給頂き、歪み・色調補正を行いながら印刷用のデータを作成しました。
巻物の製作
![イメージ](https://www.hiramaseihan.co.jp/wordpress/wp-content/themes/site/images/IMG_20210810_191356-scaled-e1628590657637.jpg)
◎本体の印刷
・巻物本体のサイズ:縦210mm×長さ5,700mm
・用紙:しこくてんれい しろ 110K(上の画像)
用紙は、和紙の大礼紙の風合いを洋紙にアレンジした「しこくてんれい」を使用しました。
銀色の繊維が漉き込まれた、高級感のある洋紙です。
ちなみに「大礼紙」は、昭和天皇が即位された際の「大礼の儀」にちなんで作られた越前和紙です。
6m弱の長さを印刷することは出来ないので、700mm程度の長さに分割して印刷しました。
それでも通常の用紙トレイには入らないので、長尺印刷機能を使って印刷しています。
長尺印刷は最長1,200mmまで可能ですが、データ作成や後の加工の事を考慮してこの長さで設計しました。
◎巻物の製本
印刷後に、8枚に分割された本体を貼り合わせて1本の巻物状にして、自作の芯に巻きつけ、
市販の表装を流用して、仕上げました。
これらは全て、手作業で行っています。
![イメージ](https://www.hiramaseihan.co.jp/wordpress/wp-content/themes/site/images/-scaled-e1627276095584.jpg)